ラベル ベトナム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベトナム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月19日土曜日

中国南シナ領海侵犯 経過//軍事的挑発やめよ//米中の偶発的軍事衝突が現実味//習氏は約束守れ,オバマ氏//米司令官に軍事対応辞さずと警告//中国が尖閣諸島周辺で静かにプレゼンス増強と米警告

中国の大嘘だらけ報道にうんざりだ。

自衛隊、南シナ海で米軍に協力も

尖閣諸島も宣伝攻勢を強化している中国の南シナ海での掘削活動とベトナム船へ体当たりベトナム海域内での強行姿勢小笠原周辺で世界自然遺産のサンゴ密漁ルール無視の中国は世界中のメディアから批判の嵐

中国海軍内部で権力争いか?
習金平氏、軍のコントロール不能か、妄想行動か。
国内混乱の崖っぷちの状況での権力の維持と暗殺の恐怖。

ベトナム、フィリピン海域で紛争激化、中国やりたい放題。
世界のはぐれ者になってでも止められない国内事情。





====2015======

「軍事的挑発やめよ」中国国防省 米爆撃機接近で 産経

中国もわが領土と言い張って既成事実を重ねているのか。
 中国国防省は19日、米軍のB52戦略爆撃機が10日未明、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島にある「中国の島」近くの空域に「独断で進入した」と発表、「軍事的な挑発行為」をやめるよう求めた。
 短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」で記者の質問に答える形で明らかにした。中国軍は米軍機の行動を監視し、警告したという。(共同)


米中の偶発的軍事衝突が現実味 米B52戦略爆撃機、人工島に接近 中国が猛抗議 産経

最近頻繁にミスリードを起こして、中国を挑発か。
 米国防総省当局者は18日、米軍のB52戦略爆撃機が先週、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で、中国が「領海」と主張する人工島周辺12カイリ(約22キロ)内上空を誤って飛行したことを明らかにした。中国側から「2カイリ内」だったと抗議を受けたとしている。

 中国側が何らかの軍事的対応を取ったかどうかは不明だが、米中両国が偶発的に衝突する懸念に現実味を持たせる出来事といえそうだ。米国防総省の広報担当者は「人工島周辺12カイリ内を飛行する意図はなかった」と説明した。


「習氏は約束守れ」 オバマ氏、中国にくぎ刺す

 オバマ米大統領は21日、マレーシアの首都クアラルンプールで開いた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳との会議で、南シナ海で人工島の造成を進める中国を批判した。ASEAN筋によると、オバマ氏は中国の習近平国家主席が9月の訪米時に、軍事拠点にする意図はないと発言したと説明し「習氏が約束を守ることを望んでいる」とくぎを刺した。


米中激突か? 中国、米司令官に軍事対応辞さずと警告「中国の主権への挑戦」 産経

 中国国防省によると、中国海軍の呉勝利司令官は米太平洋艦隊のスコット・スウィフト司令官と19日に北京で会談し、南シナ海での「挑発行為」を停止するよう要求、今後も挑発が続くなら軍事的対応も辞さないと警告した。

中国が尖閣諸島周辺で「静かにプレゼンス増強」 米議会諮問機関が年次報告書で警告…巡視・偵察活発化 産経

 中国による米政府と企業へのサイバー攻撃に関しては、「今後も激化するとみられる」との見通しを表明。攻撃を受けた企業が米国内法に基づき、窃取された情報をハッキングにより取り戻し、消去するなどの対抗策を取り得るか、検討するよう議会に勧告した。 一方、中国が開発を進める衛星攻撃兵器(ASAT)が実戦配備されれば「米人工衛星をあらゆる軌道上で脅かす」と警告。長射程の新型対艦巡航ミサイルの存在も、「米国が築いてきたアジア太平洋地域の安定を脅かす」とした。




米イージス艦 中国が領海主張の海域を航行






日英 中国の海洋進出に「法の支配の徹底で連携」(15/08/08)



【動画】自衛隊、南シナ海で米軍に協力も 統幕長インタビュー WSJ

日米同盟の下で、日本も南シナ海の警戒監視活動に加わる可能性を示唆した。


防衛省制服組トップの河野克俊統合幕僚長は、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで、中国が人工島の建設を進めている最近の動きに対して懸念を表明し、自衛隊が南シナ海での米軍の警戒監視活動に加わる可能性があると述べた。


国境付近の有人離島保全へ 議員立法の要項まとまる 中国の海洋進出にらみ 産経

日本近海は今、優秀な潜水艦が防衛のために見えないところで侵入を防ぎ日夜頑張っているが、離島でも常時有人監視が進みそうだ。
 自民党は26日、領土に関する特命委員会などの合同会議で、中国の海洋進出などをにらみ、国境に近い離島の無人化を防ぐための有人国境離島保全・維持特別措置法案の要綱をまとめた。与野党各党に賛同を呼び掛け、今国会に法案を提出し早期成立を目指す。




「尖閣日本領」欧州の地図 日清戦争より前 中国主張を否定する資料

中国は世界の歴史を真摯に受け止めよ
 尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領と記した19世紀後半の英国、ドイツ製地図が現存していることが明らかになった。いずれも日清戦争(1894~95年)前の地図で、中国側の「日清戦争を通じて、日本が尖閣を奪った」とする主張を覆す資料がまた新たに見つかった。



日本供与の中古船、ベトナム到着=南シナ海の警備強化 JIJI

 【ハノイ時事】在ベトナム日本大使館は9日、日本が無償供与した中古の漁業取締船がベトナム沿岸警備隊に引き渡され、中部ダナン港に到着したと明らかにした。警備隊は巡視船に改造し、中国と領有権を争う南シナ海の警備を強化する。
 日本政府は2014年8月、中国が係争海域で石油試掘を強行し、南シナ海の緊張が高まったことを背景に、ベトナムに中古船6隻(総額5億円)の供与を表明。最初の船舶「昇鶴」が4日、ダナンに入港した。


中国、南シナ海の人工島に火砲 米軍偵察機が確認 ベトナム実効支配の近隣島が射程に 産経

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は28日、米政府当局者の話として、中国が南シナ海で造成している人工島の一つで、移動式の火砲2台が確認されたと報じた。米軍の偵察機により約1カ月前に確認され、ベトナムが実効支配する近隣の島が射程に入る。しかし、直近の偵察では火砲は移動されたか、意図的に隠されたとしている。中国は人工島の軍事使用を否定してきたが、主張に偽りがあることを証明している。(ワシントン 青木伸行)





「全世界の問題だ」南沙諸島で中国が建設の滑走路初確認、フィリピン大統領が懸念 産経

やりたい放題の中国、国際的な制裁措置が急がれるところ。


 【ワシントン=青木伸行、北京=川越一、シンガポール=吉村英輝】国際軍事専門誌IHSジェーンズ・ディフェンス・ウイークリーは16日までに、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島にあるファイアリークロス(永暑)礁で、中国が滑走路の建設を始めたとする衛星写真を公表した。


中国当局、尖閣諸島領有権を主張するネットサイトに日本語版作成(15/03/04)

じりじりと外堀を固めつつある中国の手口
各国翻訳語でウエブ宣伝を強化



====2014======

中国人乗組員にウミガメ密漁で罰金命じる 11/24NHK

司法による罰金命令など各国が制裁に動き出したね。
南シナ海で中国漁船の乗組員が絶滅危惧種のウミガメを密漁したとして、フィリピンで逮捕・起訴された事件で、裁判所は中国人乗組員9人にそれぞれ日本円でおよそ1200万円の罰金の支払いを命じる判決を言い渡しました。

小笠原、サンゴ密漁横行 中国船など白昼堂々 10/16日本経済

 世界自然遺産に登録されている小笠原諸島(東京都)の周辺海域で、中国のサンゴ密漁船とみられる外国船が急増している。密漁の対象となっているのは中国などを中心に高値で取引されているアカサンゴ。地元漁業者の漁具が壊されるなどの被害も出ており、海上保安庁は取り締まりの強化に乗り出した。

中国漁船、「宝石サンゴ」密漁相次ぐ 小笠原諸島の近海 10/16朝日
海上保安庁は15日、太平洋の小笠原諸島の近海で、中国漁船によるサンゴの密漁が相次いでいると発表した。海保は5日、父島沖での密漁容疑で漁船の船長を逮捕。13日には46隻の中国漁船を上空から確認したという。宝飾品となる「宝石サンゴ」は中国で魔よけなどに珍重され、近年は高騰しており、海保や水産庁が取り締まりを強めている。

中国、西沙の滑走路拡張完了…ベトナムは猛反発 10/11Yomiuri

【北京=竹腰雅彦、バンコク=永田和男】中国とベトナムが領有権を争う南シナ海のパラセル(西沙)諸島で、中国が拠点とする永興島に建設していた滑走路の拡張工事が完了した。

韓国警察官が中国船長と格闘、発砲…船長死亡 10/11Yomiuri

【ソウル=中川孝之】韓国の聯合ニュースによると、10日午前8時半頃、韓国南西部・全羅北道(チョルラプクト)の沖合144キロ・メートルの黄海で、不法操業中だった中国漁船(80トン)の40歳代の船長が韓国海洋警察の取り締まり中に負傷し、ヘリで病院に搬送されたが死亡した。

中国船、ベトナム漁船をトンキン湾で拿捕 7/4Yomiuri

【バンコク=児玉浩太郎】ベトナム紙ダンベト(電子版)などによると、ベトナム北部トンキン湾で3日、ベトナム漁船が中国船に拿捕だほされ、船長を含む6人が拘束された。
同日午前8時頃に操業していたところ、複数の中国船に取り囲まれ、えい航されたという。

迫る「中国」赤い船体 ベトナム監視船"激突"映像(14/06/24)



中国軍戦闘機が異常接近 小野寺大臣「決してあってはならない」(14/06/11)

言っても言っても懲りない危険な行為だ。





中国外務省「ベトナムがデマ流し顔に泥塗った」 6/9

ベトナムの深海泥塗りパックは美肌白美人になれて良いよ。




中国船との衝突、12人負傷36隻被害…越側 6/6Yomiuri

 【バンコク=児玉浩太郎】ベトナム政府は5日、ハノイで記者会見を開き、中国が石油掘削作業を開始した南シナ海のパラセル(西沙)諸島海域で、中国船による放水や衝突により、これまで被害を受けたベトナム船が計36隻、乗組員らの負傷者が12人に達したと発表した。


ベトナム船が中国船に体当たりされ沈没した際の瞬間映像初公開(14/06/06)

中国船、これはひどいぞ 

殺人行為は 許せない。
何がベトナム船がぶつかってきただ。
大嘘。
南シナ海のパラセル諸島付近で、5月、ベトナムの船が中国の船に体当たりされて沈没し­た際の瞬間映像が、初めて公開された。





中国船が激しく体当たり、ベトナム船の4か所に穴 6/3



小野寺防衛相、各国の国防相らと中国の海洋進出などで意見交換(14/06/01)

米・英・日で協調対応


「国際法とは相いれない」、中国軍に質問集中 強硬姿勢に強い懸念 アジア安保会議 6/2Sankei

2014.6.1 16:31 [アジア・オセアニア]
 シンガポールで1日開かれたアジア安全保障会議では、各国の有識者らから中国人民解放軍の王冠中副総参謀長に質問が集中し、東・南シナ海で強硬姿勢を強めている中国に対して各国が強い懸念や関心を抱いていることが浮き彫りになった。

中国の石油掘削施設、また移動 中国船の体当たり続く 6/2Sankei

2014.6.1 23:38 [アジア・オセアニア]
 ベトナムのインターネット新聞ザンチによると、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島近くに設置されている中国の石油掘削施設が1日、従来の位置から北西に約140メートル移動した。ベトナム漁業監視部隊は、掘削施設の位置は不安定だと発表した。

石油掘削で中国に法的措置準備 ベトナム首相、米通信社と会見 5/31Sankei

 米通信社ブルームバーグは31日、ベトナムのグエン・タン・ズン首相が、南シナ海で石油掘削作業を進めている中国に対し、法的措置を取る準備をしていると言明したと報じた。
 ブルームバーグによるとズン氏は30日にハノイの首相府で同社と会見。「われわれは法的措置の準備をし、用意ができている」とした上で「この措置を取る最も適切なタイミングを検討している」と述べた。

アジア安全保障会議 安倍首相「紛争は平和的に解決を図るべき」(14/05/31)

シンガポールを訪問中の安倍首相は、日本時間の30日夜、アジア安全保障会議に日本の­首相として初めて出席して、基調講演を行い、海洋進出を続ける中国をけん制した。


人民解放軍、ベトナムとの武力衝突見越して準備 習政権は軍を掌握しきれず 5/30Zakzak

 習近平国家主席率いる中国が南シナ海で暴走している。西沙(パラセル)諸島近海でベトナムとの海上バトルが激化。中国人民解放軍(中国軍)が、ベトナム軍との武力衝突を見越して準備を進めている形跡もあり、緊迫した状況が続いている。

ブルーインパルス 東京都心の空に



航空自衛隊のアクロバットチーム・ブルーインパルスが30日、白いスモークを引きなが­ら東京上空を飛行した。


米軍無人偵察機「グローバルホーク」を公開

国内で初めて配備されたアメリカ軍の無人偵察機、

グローバルホークが30日、三沢基地­で公開されました。




南シナ海問題 28日朝も中国船がベトナム船に放水 状況は緊迫(14/05/28)

中国とベトナムによる南シナ海の領有権争いで、現場海域では28日朝も、中国の船が、­ベトナムの船に放水をするといった威嚇行為を繰り返していて、状況はさらに緊迫してい­る。
抜粋 船を掘削施設に近づけ、スピーカーで「ベトナムの排他的経済水域(EEZ)である」と警告した。だが、中国船が何の前触れもなく、体当たりしてきたという。船長は「中国は目的のためなら手段を問わず暴力的だ」と憤っていた。


フィリピン、南沙諸島に近い基地拡充へ 中国に対抗(14/05/28)

フィリピンのアキノ大統領は、中国と領有権を争う南沙諸島に近い海軍基地を訪れ、基地­機能を拡充していく考えを表明しました。 フィリピンは先月、アメリカと新軍事協定を締結し、今後はアメリカ軍がフィリピン各地­の基地に駐留することになります。

米無人機「グローバルホーク」を撮影、日本配備へ課題も 5/27

すごい撮影解像度だ。

311の時にも偵察飛行で現地画像を大量に撮影されていて、日本政府は、画像データを持っていたが管元総理が機密扱いにしたという。

なんと肝っ玉の小さい事。

南シナ海周辺3カ国、小島に人を住まわせ領有権の根拠作り 5/27WSJ

【マニラ】中国、フィリピン、ベトナム3カ国がそれぞれに南シナ海の環礁に築いた自治体は、多くの点でどこにでもあるようなコミュニティー(共同体社会)だ。
家、郵便局、学校、病院があり、それを使う住民がいる。しかし、少なくとも1つの点で異例だ。みな、住民の帰属する本国の政府が領有権の主張を強固にするため、かつては何もなかった小さな土地に築かれたという点だ。

南シナ海で中国漁船に体当たりされベトナム漁船沈没 全員救助(14/05/27)

何と言うことをするんだ

中国、海賊は出て行け!
乗組員の見守る中、沈没船を港へ曳航
    中国とベトナムの間で緊張が続く南シナ海の西沙諸島海域で今月26日、中国漁船に体当­たりされ、沈没したベトナム漁船の乗組員が、当時の緊迫した状況を語りました。
 【バンコク=児玉浩太郎】ベトナム国営紙トイチェー(電子版)によると、中国が石油掘削を始めた南シナ海のパラセル(西沙)諸島海域で26日午後4時頃、ベトナムの漁船が中国の漁船に体当たりされて沈没した。
 ベトナムの漁船には漁師10人が乗船していたが、いずれも他の漁船に救助されて無事だった。

中国調査船、日本EEZ内で物体を投入 5/25Yomiuri

ごそごそと隙を見つけては何かやっている様だ。
第11管区海上保安本部によると、24日午後6時40分頃、沖縄県・与那国島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「科学一号」が船尾から物体を投入したのを海上保安庁の巡視船が確認、中止を呼びかけた。調査船は同7時42分頃、物体を引き揚げ、その約30分後、EEZ外に出た。

中国戦闘機が異常接近=自衛隊機に、東シナ海上空-防衛省 5/25Jiji

予告も無く異常接近した危険な行動
 防衛省は24日、東シナ海上空で同日午前11時ごと正午ごろ、中国軍のSU27戦闘機2機が、海上自衛隊のOP3C観測機と航空自衛隊のYS11EB電子戦機にそれぞれ異常接近したと発表した。

 抜粋 防衛省によると、中国機の異常接近があったのは、東シナ海中央部の日本の防空識別圏と、中国が昨年に設定した防空識別圏が重なる空域。
中国戦闘機は海自OP3Cには約50メートル、空自YS11EBには約30メートルまで近づいた。接近はいずれも数秒間だった。

ベトナムが国際司法への提訴準備 中国と対立で 5/24Chunichi

 【ハノイ共同】ベトナム共産党指導部は、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近での中国の石油掘削作業を発端に両国の艦船衝突にまで発展した領有権争いをめぐり、国際司法機関に中国を訴える方針を固め、資料整備などの準備に入った。同党筋が24日までに明らかにした。

中国非難プラカード手に女性焼身自殺…ベトナム 5/24Yomiuri

ベトナム女性が身体を張っての抗議
【バンコク=永田和男】ベトナム国営紙トイチェー(電子版)によると、23日早朝、ホーチミン中心部で市内の女性(67)が焼身自殺した。中国を非難する手書きのプラカード6枚を持っていたといい、南シナ海で中国が始めた石油掘削への抗議とみられる。

米、南シナ海に無人偵察機 中国監視強化で三沢に配備 5/24Nikkei

無人探査機 グローバルホーク 2機配備の中、1機が到着
【ワシントン=吉野直也】米政府は南シナ海などに米軍の無人偵察機「グローバルホーク」を集中投入する方針だ。南シナ海・ベトナム沖で石油採掘を始めた中国とベトナムの緊張が高まっているためだ。
挑発を激しくする中国の警戒監視を強化し、偶発的衝突を回避する。1機目のグローバルホークは24日、青森県の米軍三沢基地に到着した。日本への配備は初めて。
米無人偵察機が三沢基地到着 国内配備は初めて 47NEWS
抜粋 グアムでの台風シーズンを避け、10月ごろまで一時配備される予定で、日本への配備は初めて。6月上旬から運用を開始し、アジア太平洋地域での偵察活動に当たる。
 今月28日にももう1機が三沢基地に飛来する見込み。

中国漁船が傍若無人の違法操業、朴大統領の失敗で海洋警察は取り締まりのやる気なし―韓国 5/23Recordchina

2014年5月21日、環球網は韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の“失敗”で韓国海洋警察が中国漁民の違法操業取り締まりのやる気を失ったと報じた。


中国包囲網着々 首相、ベトナム副首相と会談 5/23Sankei

 安倍晋三首相は22日、ベトナムのブー・ドク・ダム副首相と都内で会談し、中国とベトナムが領有権を争う南シナ海情勢について「中国の掘削活動による『地域の緊張』を憂慮している。法の支配の重要性を訴えていく」と表明した。 海洋安全保障分野で緊密な連携を取ることも確認した。ダム氏は「日本の重要な役割を期待したい」と述べ、グエン・タン・ズン首相の「安倍首相による積極的平和主義の下での努力を歓迎している」とのメッセージを伝えた。

日・マレーシア首脳会談 南シナ海情勢「国際法に基づき解決を」(14/05/22)

日本とアジア諸国は連携して、国際法に基づき国の平和と安全を守る。

日本とマレーシアは、国際法に基づいて解決していくべきだとの認­識で一致。




中国の防空識別圏非難の決議、米上院外交委可決 5/21Yomiuri

【ワシントン=井上陽子】米上院外交委員会は20日、東シナ海に防空識別圏を設定した中国を非難し、沖縄県・尖閣諸島の対日防衛義務を確認する決議案を全会一致で可決した。

中国埋め立て「大型ヘリ発着可」台湾国防部幹部 5/19Yomiuri

 【台北=向井ゆう子】台湾の国防部(国防省)幹部は19日、中国が南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島にあるジョンソン南礁で埋め立てを進めている問題で、現段階では滑走路建設の兆候は見られないが、既に大型ヘリコプターの発着が可能な陸地面積は確保されたとの見方を明らかにした。

ベトナム反中デモ 警察が規制に乗り出し、目立ったデモ行われず(14/05/18)

封じ込めっるて、そもそも誰も集まってないし~、暇な警備員達
ベトナムの国民は素晴らしい Good 88888888888。
ルールを守る心は、中国とは比にならない。いいね~。

そもそも、ネット利用ができて情報規制などがないのがいいね。ネットを規制するのは、悪い事をしたいから規制すると思えばいい。

今回もネットでデモ拡大がスピートアップしたが、中止するときもネットで徹底できるという公正な判断が早く広まる点は今までのデモとは違う。(世界がネットで見守り応援している)


一つの大きなが嘘を流しても、多くの目目目目目目が見ていれば、嘘は見抜かれる。

南シナ海・西沙諸島に中国船130隻…軍艦4隻 5/18Yomiuri

 【バンコク=永田和男】ベトナム政府は17日、中国が石油掘削を始めた南シナ海のパラセル(西沙)諸島付近に展開する中国船の数が、同日朝の時点で130隻に達したと発表した。15日からの2日間で27隻増えたという。

ベトナムで大規模な反中デモか 更なる混乱も(14/05/18)

日系企業、台湾企業は、国旗などを掲げて防衛

China evacuates workers after Vietnam deadly riots 5/17BBC

中国人は3000人が隣国などへ脱出

南シナ海問題 船舶衝突後、中国とベトナムの閣僚が初会談(14/05/17)

ベトナムで18日も再びデモか、暴徒化“反中デモ”の傷跡 5/17

私たちは平和を愛してるのに、どうして世界は中国を嫌うの!?悲しい―中国ネット5/17

これだけ世界で騒がれているのにどうして!?わからないの? 

「あなたのものは私のもの」ではないの。
ネット遮断しているから、この声も届かないか?。
でも国内のネット監視員の皆さんは見てるよね。200万人かな監視員数。

中国が"衝突"写真公開 ベトナムが「自作自演」(14/05/17)

オリンピックまでやった国、嘘報道もいい加減にしたらどうよ。
一流国になりたいんでしょ。

ベトナム中部で反中デモ暴徒化、20人以上が死亡=病院関係者 5/16Reuters

[ハノイ 15日 ロイター] - ベトナム中部のハティン省で14日夜、反中デモ参加者が暴徒化し、現地の病院関係者によると、ベトナム人5人、中国人とみられる16人が死亡した。
ハティン総合病院の医師は15日、ロイターの電話取材に対し「昨夜、約100人が病院に搬送された。多くは中国人だった。けさもさらに運び込まれている」と語った。

フィリピンでも反中国デモ 南シナ海領有権問題巡り(14/05/16)




日本も中国漁船が五島列島沖の領海内でサンゴ漁、5時間追跡し拿捕 水産庁 5/16Sankei

水産庁九州漁業調整事務所(福岡市)は16日までに、外国人漁業規制法違反(領海内操業)の疑いで、中国漁船を拿捕、自称船長の平先良容疑者(49)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は14日午後7時ごろ、長崎県・五島列島沖の領海内でサンゴ漁をしたとしている。水産庁の漁業取締船が停船を求めたが、逃走。追跡を続け、約5時間後に停船させた。

中国「掘削は自らの海域内の行動」米中軍幹部が会談(14/05/16)

南シナ海での挑発自制を=中国総参謀長に伝達-米副大統領 5/16Jiji

中国は、米国で自分勝手な言い分を並べた様だが世界は見ている。
 【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、訪米中の中国人民解放軍の房峰輝総参謀長とホワイトハウスで会談し、ベトナムとの係争を抱えている南シナ海の海域における中国の一方的行動に深い懸念を表明した。副大統領はその上で、いかなる国であれ、地域の平和と安定を損なう挑発的な行為は慎むべきだと強調した。(2014/05/16-09:38)

ベトナムから中国人脱出の動き、航空会社は増便

中国人が脱出、台湾も航空機増便して脱出
日本人はどうするの
中国軍、ベトナム国境に三級戦闘準備態勢に入った様子
日本の憲法解釈整備を急がせている様にも見えてくるし、今しか攻めるチャンスは無いと焦っている様にも見える。
どちらにしても実力行使は止めさせなければ。



「中国の孤立化が進んでいる」 米大統領補佐官「挑発的で攻撃的」5/15Sankei

 ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は14日、中国とベトナムが領有権を争う南シナ海で中国が石油掘削作業を行い両国の艦船衝突を招いていることについて、周辺国の懸念が高まり「中国の孤立が進んでいる」と指摘した。米首都ワシントンの集会で述べた。
ライス氏は、11日の東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議などは中国への「強い不安感」で覆われていたと強調。強硬姿勢を続ければ、国際社会で大国としての地位を目指す中国自身が不利になるとの考えを示し、けん制した。

ベトナムで中国系工場などが襲撃される暴動 400人以上拘束(14/05/15)

日本企業は間違えないように気をつけてね。

ベトナム:中国へ抗議デモ暴徒化 中国系工場など放火被害 5/14Mainichi

中国が国内で行ってきた事のブーメラン効果だ。
実力行使でなくてルールを守ろうよ、一流国になりたいならね。
 【北京・石原聖】中国が西沙(英語名・パラセル)諸島で石油掘削に着手したことに抗議するデモがベトナム南部ビンズオン省で13日夜から14日未明にあり、一部が暴徒化、中国系の工場など少なくとも15カ所が放火された。中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)副報道局長は14日の定例会見でベトナム側に抗議したことを明らかにした。

反中抗議で500人拘束=ベトナム 5/14Jiji

【ハノイ時事】AFP通信によると、ベトナム南部ビンズオン省の警察は14日、中国が南シナ海で進める石油掘削への抗議行動に関連し、中国系工場を標的に略奪や放火を行ったとして、約500人を拘束した。(2014/05/14-18:04)

中国、南沙で暗礁埋め立て 大量の砂搬入、比警戒 5/13Tokyo

島にせっせと砂を運び拡張工事中、とんでもない国だね。
 【マニラ共同】中国が、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で実効支配する暗礁に大量の砂を搬入、埋め立てにより陸地を拡張していることが13日分かった。
米フィリピン両軍事筋が共同通信の取材に明らかにした。既に小規模な基地を設置、将来は滑走路の建設も可能だという。
フィリピンは「暗礁を島にする異例の動きで基地強化の一環」と警戒している。
 

「中国人お断り」 ベトナムのホテルやバー 5/13Asahi

これぞ実力行使、お断り運動が広まり拡大中
 「中国人の接客はしません」――。中国が南シナ海で船団を引き連れて石油掘削活動を開始した問題に関連し、ベトナムの観光地のホテルやバーで中国人客を排除する動きが出始めた。地元紙ダンベトが報じた。

中国の「攻撃的な行動」に深い懸念…米国務長官5/13Yomiuri

米国は懸念だけか? 懸念は、猿には反省よりちょっと難しいな
 中国に「こらっ、止めないとだぞ」って制裁警告するべき。
【ワシントン=白川義和】ケリー米国務長官は12日、中国とベトナムの艦船が南シナ海のパラセル(西沙)諸島付近で衝突を繰り返していることについて、中国の「攻撃的な行動」に「深い懸念」を表明した。

ウミガメ密漁の中国人9人訴追…最大禁錮20年 5/13Yomiuri

フィリピンが拿捕して9人訴追した。
 【台北=向井ゆう子】フィリピンの検察当局は12日、南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島にあるハーフ・ムーン(半月)礁沖で、禁止されているウミガメの密漁を行ったとして、中国人9人を訴追した。 AP通信などが伝えた。フィリピンの海上警察は6日、中国漁船を拿捕だほし、中国人乗組員11人を拘束していた。罪が確定すれば最大で禁錮20年となる可能性がある。残り2人は釈放した。

南シナ海での船衝突で・・・各地で中国への抗議デモ(14/05/12)


韓国海洋警察は沈没現場へ… 中国漁船団 黄海で違法操業 5/11Tokyo

 【ソウル=中村清】韓国西側の黄海一帯で、多数の中国漁船が韓国領海を侵犯し、ワタリガニ漁などの違法操業を繰り返している。韓国海洋警察の取り締まり部隊が珍島(チンド)沖のフェリー沈没事故現場へ派遣されている隙を突いた格好だ。韓国の水産業界は「隣国の不幸につけ込む行為」と激怒し、中国政府に抗議するよう韓国外務省に正式に要請した。

ASEAN首脳、中国を間接非難 武器使用自制求め宣言採択 5/11Sakei

心にも無い事を強要されて原稿を読むのはつらいよね。

 【ネピドー=吉村英輝】東南アジア諸国連合(ASEAN)は11日、ミャンマーの首都ネピドーで首脳会議を開き、中国公船とベトナム船の衝突で緊張が高まる南シナ海情勢を主要議題に協議し、関係国に自制と武力の不使用を求める「ネピドー宣言」を採択した。
 宣言は南シナ海問題について、「すべての関係国が武力行使を自制するよう強く求める」と指摘した。

中国指導部にくぎ刺せ 米議員団が非難声明 5/10Sankei

米上院、中国を非難する声明を発表、
 南シナ海で中国とベトナムの艦船がにらみ合いを続けていることについて、米上院のメネンデス外交委員長(民主党)ら超党派の議員6人が9日、中国を非難する声明を発表、領有権問題は外交でしか解決できないことを中国の最高指導部に理解させるよう、オバマ政権に求めた。

南シナ海問題収拾へ、試される議長国の力量 ASEAN 5/10Asahi

中国の領海侵犯、暴挙を許してはいけない。
アジア周辺国で結束して制裁を・・・
 東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議が11日に開かれるのを前に、ASEAN外相会議が10日、ミャンマーの首都ネピドーで始まった。南シナ海で中国船とベトナムの漁業監視船などが衝突している問題が協議される見通しで、首脳会議に向けて、事態収拾へ一致した姿勢を示せるかが焦点だ。初の議長役となるミャンマーの力量が試される。

ベトナム、南シナ海衝突映像を公開 中国側主張に反論 5/10Asahi


 ベトナム政府は9日夜、南シナ海で中国とベトナムの巡視船がぶつかった場面などを撮影した動画を報道各社に提供した。
公船が公船にぶつけるのは戦闘行為に等しい。

「ベトナムの猿たちを沈めろ」「戦争だ!」 南シナ海で中越の船衝突でヒートアップ 5/10Sankei

世界の警察だと言ってたアメリカは自国に利益の無い事には沈黙か・・中国様様か

中国は、やりたい放題、言いたい放題だ

アジア周辺国を敵にまわしても強行を続けているのは国内の不満から目をそらせるためか。
 南シナ海での石油掘削をめぐり、中国とベトナムの公船が衝突した問題で、中越間の緊張状態が続いている。中国のネットユーザーは激しく反応し、「開戦」を求めたり、相手国を差別的表現で侮辱したりと言いたい放題で、批判の矢は「弱腰」の中国政府にも飛んだ。過激な書き込みのオンパレードを前に、理性的な意見は埋没しがちだ。
 中国側は南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島近くの海域に2日、掘削設備を搬入。ベトナム側は掘削施設の建設を阻止するため、海上保安船など約30隻を派遣したが、護衛に派遣された中国船約80隻の一部と衝突。ベトナム側は、中国側から体当たりや放水砲などの攻撃を受け、船員6人が負傷し、8隻が損傷したと発表した。

中国船がベトナム船に衝突、3人負傷…南シナ海 5/9Yomiuri

【バンコク=永田和男、台北=向井ゆう子】南シナ海のパラセル(西沙)諸島付近で9日、中国船がベトナムの漁業監視船に衝突し、ベトナム船の乗員3人が負傷した。

ベトナム各紙、"国際世論"味方に中国に圧力?(14/05/09)

大嘘の中国メディア

中国は、ベトナム船が先に171回も追突してきたと、証拠映像もあるのによくもヌケヌケと大嘘をつくものだ。

【青山繫晴】ザ・ボイスそこまで言うか 2014 05 08

ベトナムの海で中国が船舶を衝突させて来る暴挙について解説。


習政権の暴走にASEAN「反中」で結束も 蛮行の背景に海軍の権力争いか (1/2ページ)

 習近平国家主席率いる中国が自滅の道を歩み始めた。ベトナムと領有権を争う南シナ海で、強引に石油掘削を始めたうえ、ベトナム船を追い払うために中国公船が何度も体当たりしたのだ。
ベトナム当局は「報復もあり得る」とけん制しており、米国務省も「挑発的だ」と強く非難した。南シナ海で同様の領有権問題を抱えるASEAN(東南アジア諸国連合)諸国が、今回の暴走をきっかけに「反中国」で結束する可能性もある。

南シナ海で海洋資源への執着見せる中国 新たな振る舞い明らかに(14/05/08)

絶滅危惧種のウミガメの乱獲、
ベトナム警備船へ放水銃、激突など、やりたい放題だ。




中国、対ベトナム沈静化の動き 南シナ海領有権問題(14/05/08)

中国国内では、ベトナムへの侵略ニュースは一切無しで、フィリピンに拿捕されたニュースは全面で騒ぐしまつ。
まぁ、いつものことながらひどい国だ。



ベトナム「中国船80隻が攻撃」 南シナ海掘削に抗議 5/7Asahi

 ベトナム政府は7日、記者会見を開き、南シナ海・西沙諸島(英語名パラセル)近海で「中国が石油の掘削活動に着手し、周辺に約80隻の中国公船などが集まってベトナムの巡視船などに衝突や放水砲で攻撃を繰り返している」と発表した。
衝突で6人が負傷したと主張。映像なども公開し「深刻な主権侵害だ」と訴えた。

中国海軍が緊急会議開催か 最高幹部、南シナ海協議 5/7Sankei

 香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターは7日、中国海軍の最高幹部が近く、北京で緊急会議を開くと伝えた。南シナ海でのベトナム艦船との衝突や、フィリピンによる中国漁船拿捕(だほ)を話し合うとみられるという。
 同センターはまた、海軍の呉勝利司令官が今年中にも退役する可能性があると指摘。海軍内部では、後任をめぐる権力争いによって多くの問題が生じているとしている。(共同)

ベトナム海上警察船 中国船と複数回衝突 5/7NHK

中国とベトナムが領有権を争う南シナ海で、中国が一方的に海底の掘削を進めているとしてベトナムが反発を強めている問題で、このところベトナム海上警察の巡視船が現場近くで中国当局の船と複数回にわたって衝突し、双方の間の緊張が高まっています。

中国船舶がベトナム船に衝突=領有権争いの南シナ海 5/7Jiji

 【ハノイ、北京時事】ベトナム外務省は7日、南シナ海で4日に中国の船舶がベトナムの船舶に意図的に衝突してきたと発表した。AFP通信などが伝えた。中国とベトナム両国は石油・ガス資源が豊富な南シナ海をめぐって領有権争いを続けており、今回の事件が両国間の亀裂を深刻化させる恐れがある。

比警察、中国漁船拿捕=「挑発行為」と反発 5/7Jiji

船内に約500匹のウミガメ
 【マニラ、北京時事】フィリピン海洋警察は7日、中国やフィリピンなどが領有権を主張する南シナ海・南沙諸島沖で中国漁船1隻を拿捕(だほ)したと明らかにした。中国側は海洋監視船を現場海域に派遣するとともに、フィリピン側に抗議し、乗組員や漁船の解放を呼び掛けた。

米・フィリピン合同軍事演習 中国にらみ連携強化(14/05/06)


中露の太平洋進出警戒南西シフト最新装備結集 5/6Sankei

 「太平洋側の島嶼(とうしょ)部における防空態勢についても検討を行う」
 昨年12月に閣議決定した防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」の一文だ。
 南西諸島は宮古島に航空自衛隊のレーダーサイトがあるだけで、「防衛の空白地帯」と呼ばれてきたが、太平洋側の小笠原諸島(東京都)になるとレーダーすらない。防衛省幹部は大綱の記述について「小笠原諸島に空自レーダーを配備することを検討している」と明かす。
 太平洋側の防空態勢に危機感を強めるのは、中国の航空戦力が活動範囲を拡大しているためだ。

「米兵戻れば、再び活気」 期待募るフィリピンの港町、旧スービック基地 5/6Sankei

 【フィリピン北部オロンガポ=吉村英輝】米国とフィリピンは南シナ海の環礁などで実効支配を強める中国を念頭に米軍の航空機や艦船のフィリピンへの巡回を拡大する新軍事協定を結んだ。冷戦終結を受けて米軍がフィリピンから完全撤退して22年。かつてアジア最大規模の米海軍基地を抱えていた港町は米軍回帰を歓迎するムードに包まれていた。

フィリピン・米が定期合同軍事演習…中国念頭に 5/5Yomiuri

【バンコク=石崎伸生】フィリピン軍と米軍による定期合同軍事演習が5日、フィリピンで始まった。
AP通信などによると、16日まで行われ、フィリピンが領有権問題で対立する中国を念頭に、南シナ海に面したパラワン島などで海洋監視の訓練などが行われる。

ベトナム、中国を非難 南シナ海の石油掘削通告で 5/5Nikkei

抜粋  越国有石油最大手のペトロベトナムも同日、掘削作業を行う中国海洋石油(CNOOC)に抗議文書を送った。
 ベトナムのビン報道官は、中国が掘削予定の海域はベトナム沿岸から約222キロメートルの地点で「我が国の排他的経済水域と大陸棚にあたる」と強調した。中国は同海域で今月2日から8月15日まで掘削を行うと通告した。

中国が違法掘削と批判 南シナ海めぐりベトナム 5/5Sankei

 ベトナム外務省報道官は4日、中国による南シナ海での掘削活動について「外国によるベトナム海域内での許可ない行動は違法であり、強く反対する」と批判した。国営ベトナム通信が報じた。

ベトナム、中国を非難 南シナ海での掘削は「違法」 5/5Asahi

抜粋 国営ベトナム通信などによると、現場は両国が領有権を争うベトナム中部沖合のパラセル(中国名西沙)諸島近く。同省は「現場はベトナム沖約222キロで、完全にベトナムの排他的経済水域と大陸棚に属する」と主張している。
中国側は「5月2日から8月15日まで掘削を行う」と通告していた。(マニラ=佐々木学)

米政府、中国の拡張主義助長を懸念 東・南シナ海などでの領有権主張 5/4Sankei

 【ワシントン=青木伸行】ロシアによるクリミア自治共和国の併合が中国に与える影響について、米政府は、東・南シナ海などにおける中国の拡張主義が助長される恐れもあると分析し、警戒している。


2015年9月20日日曜日

H5N1型N8型 鳥インフル更新 世界感染668人死亡393人 //韓国の養鶏場2か所で確認//千葉県でカモ類のふんからH5亜型ウイルス//エジプト南部で鳥インフル感染の死者

H5N8型鳥インフルが拡大中 ドイツで発生を確認

鳥インフルのH5N1型がカンボジア発で拡大中

■カンボジア発 ■カナダ(北京渡航者) ■北朝鮮 ■韓国
■ベトナム■ドイツ

世界感染者668人以上
死亡393人 10/2 高死亡率

■食用アヒル ■犬 ■野生カモ ■ニワトリ ■ガチョウ 

ワクチン開発5年後実用化へ

== 2015==

韓国の養鴨場2カ所で鳥インフル 09/19日中央日報

全羅南道羅州(ナジュ)・康津(カンジン)の養鴨場2カ所で鳥インフルエンザが発生した。

農林畜産食品部は羅州・康津養鴨場2カ所で鳥インフルエンザが疑われる鴨を精密検査した結果、伝染性が強い高病原性「家禽類インフルエンザ(HPAI)H5N8型」と最終確認されたと18日、明らかにした。伝染経路はまだ明らかになっていない。農林畜産食品部が疫学調査中だ。

養鴨場の鴨1万4800羽は予防レベルで15、16日にすでに埋却された。農林畜産食品部は申告を受けた後、養鴨場を中心に人と車両の移動を統制して防疫に入った。



== 2014 ==

鳥インフルは強毒性 千葉県がウイルス確認 11/22東京新聞

カモ類のふんから強毒性のH5亜型ウイルス確認
 千葉県長柄(ながら)町で、カモ類のふんから鳥インフルエンザウイルスが確認された問題で、県は二十一日、見つかったウイルスは強い毒性を持つH5亜型の高病原性鳥インフルエンザと確定したと発表した。

エジプト南部で鳥インフル感染の死者、今年3人目 11/19REUTERS

[カイロ 19日 ロイター] - エジプト保健省は、鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」に感染した30歳の女性が18日、南部アシュートで死亡したと発表した。同国では、前日にも19歳の女性がH5N1型感染により死亡していた。

カモ農場で高病原性鳥インフル確認 感染拡大か=韓国 11/17YONHAP

韓国のカモ農場もまだ尾を引いている様だ。
【金堤聯合ニュース】韓国全羅北道・金堤市のカモ農場で15日検出された鳥インフルエンザが高病原性であることが確認された。全羅北道が17日発表した。

H5N8型鳥インフル、オランダの養鶏場で確認 11/17WSJ

今年は、ヨーロッパに飛び火している様だ。
 【アムステルダム】オランダ政府は、アムステルダムから約23マイル(約37キロメートル)南に位置する町の養鶏場で鳥インフルエンザが発生したことを受けて、家きんと卵の国内での輸送を禁じた。

ドイツで鳥インフル アジアから侵入か 11/9日本農業新聞

農水省は、ドイツで膠原病性インフルエンザ(H5N8)が発生したことを確認した。渡り鳥などによって持ち込まれた可能性もあるとして注意喚起。

韓国・全羅道の種鴨農場で鳥インフル…1万2000羽を殺処分 11/10中央日報

全羅北道(チョルラブクド)は、金堤市金溝面(キムジェシ・クムグミョン)の種鴨農場で発生した鳥インフルエンザ(AI)が、診断の結果、高病原性(H5N8型)であることが確認されたと9日、発表した。

H5N8型、韓国北東部で感染確認 飼育のガチョウ 6/14Sankei

 聯合ニュースは14日、韓国北東部、江原道の飼育場で飼われていたガチョウが高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8型)に感染していることが同日確認されたと報じた。

韓国で大流行…鳥インフル、日本初のH5N8型 4/17産経

熊本県多良木たらぎ町で発生した高病原性鳥インフルエンザについて、農林水産省は17日、死んだ鶏から採取したウイルスを解析した結果、「H5N8型」と判明したと発表した。
韓国で大流行している型だが、日本で見つかるのは初めて。
 同省家きん疾病小委員会委員長の伊藤寿啓・鳥取大教授は「韓国から渡り鳥などによって持ち込まれた可能性が出てきた」と指摘した。

北朝鮮で鳥インフル拡大 H5N1型で数万羽被害 4/9YONHAP

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮で1年ぶりに鳥インフルエンザが再発した。
 北朝鮮の朝鮮中央通信は9日、農業省局長の話として先月21日に平壌の兄弟山区域の養鶏場で鳥インフルエンザが発生し、他の養鶏場にも感染が拡大していると報じた。

鳥インフル:養鶏場2カ所で犬12匹の感染を確認 3/25choson

150匹の内20匹を検査して11匹が感染って5割以上の確率ではないのか??
 韓国農林畜産食品部(省に相当)は24日「鳥インフルエンザ(AI)が発生した忠清南道地域の採卵養鶏農家2カ所で、イヌ12匹が鳥インフルエンザウイルスに感染していることを確認した」と発表した。今月11日に、忠清南道天安で鳥インフルのイヌへの感染が初めて確認されてから、13日が経過している。

鳥インフルエンザ、犬の間で伝染?…また12匹感染=韓国 3/25中央日報

犬に感染といっても、韓国は食用犬150匹ほど飼育している飼育場の感染の話で、死んだ鳥肉を餌に与えていた様だ。


韓国、鳥インフル猛威 殺処分は最多1080万羽 渡り鳥飛来、日本に影響も 3/15Doshin

 【ソウル松本創一】韓国で、毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルスが猛威を振るっている。韓国政府は14日、感染拡大を防ぐために殺処分した家禽(かきん)が1千万羽を超え、過去最多になるとの見通しを示した。感染は1月に初確認され韓国全域に広がり、ソウル市内の動物園も閉鎖。過去には韓国で鳥インフルエンザが流行した後、本州や道内で感染が見つかった例もあり、日本への影響も懸念される。

イヌが鳥インフル感染か?韓国当局が明らかに 3/14スポニチ

 聯合ニュースは14日、韓国中部、天安の養鶏場で飼われているイヌ1匹から、鳥インフルエンザウイルスの抗体反応が出たと韓国当局が明らかにしたと報じた。
 同養鶏場のニワトリは2月に鳥インフルへの感染が分かり、全て殺処分された。韓国当局者はニワトリからイヌに感染したと推定。鳥インフルのイヌへの感染例はこれまで韓国で確認されたことがないという。(共同)


トリ死骸から鳥インフル陽性反応 動物園休園=韓国 3/13YONHAP

【ソウル聯合ニュース】ソウル市は今月9日、隣接する京畿道果川市で発見されたトリの死骸からH5N8型の鳥インフルエンザウイルス陽性反応が出たことを受け、ソウル動物園を13日正午から休園したと明らかにした。

ベトナム、H5N1鳥インフルエンザが大流行、8省で発生を確認 2/17日本新華夏

ベトナム農業農村開発省家畜衛生局は15日、「高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)がベトナムで大流行し続け、全国の8省で発生が確認された」と発表した。

習近平主席から贈られたトキにも鳥インフルの危機迫る=韓国 1/29中央日報

慶尚南道昌寧郡(キョンサンナムド・チャンニョングン)の牛浦(ウポ)トキ復元センターからわずか1キロメートル離れたところで鳥インフルエンザウイルスが検出された。復元センターは希少種のトキが感染しないよう一部を避難させるなど非常措置を取っている。

韓国の鳥インフル感染、全国拡大の様相 64万羽殺処分 1/28産経biz

 韓国で、毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8型)の家禽や渡り鳥への感染が疑われる地域が全国に拡大し、当局は27日朝までにアヒルなど約64万4千羽を殺処分し、同日、京畿道と中部の忠清道地域で畜産業従事者らの移動を禁じた。

鳥インフルエンザの急速拡散、旧正月が山場=韓国 1/27中央日報

高病原性鳥インフルエンザ封鎖網はあっけなく崩れた。カモに続きニワトリでも高病原性鳥インフルエンザが発病し感染地域も南北に広がっている。韓国政府は大田(テジョン)と世宗(セジョン)を含む忠清道(チュンチョンド)地域と京畿道(キョンギド)地域にスタンドスティル(一時移動中止)を再び発動することにした。

首都圏でも渡り鳥の死体見つかる、鳥インフル感染調査=韓国 1/25中央日報

首都圏でも渡り鳥の死体が発見され、韓国政府が鳥インフルエンザとの関連性を調べている。16日に全羅北道高敞の鴨農場で初めて鳥インフルエンザの疑いが申告されてから8日目だ。しかし政府はまだ鳥インフルエンザが国内でどのように発病したのか原因を把握できずにいる。

トモエガモが感染源? 鳥インフルエンザ伝染経路ミステリー 1/23中央日報

抜粋 検疫本部のチョ・イソク動物疾病管理部長は「オオヒシクイがトモエガモにウイルスを移したのか、逆にトモエガモがオオヒシクイに移したのかは、さらに調べてみないと分からない」と述べた。

釜山で渡り鳥のふんから鳥インフル陽性反応 精密検査へ 1/23YONHAP

【釜山聯合ニュース】釜山市保健環境研究院は23日、同市沙下区の乙淑島で採取した渡り鳥のふんから鳥インフルエンザの陽性反応が出たため、農林畜産食品部農林畜産検疫本部に精密検査を依頼したと発表した。
 また、同日午後、乙淑島の渡り鳥飛来地でオオバン1羽とユリカモメ1羽の死骸が見つかった。

野生カモからも検出=鳥インフル拡散で緊張-韓国 1/20時事

 【ソウル時事】韓国農林畜産食品省は20日、食用のアヒルに続き、野生のカモからも毒性の強いH5N8型の鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。自由に飛び回る野生の鳥への感染により、被害が全国に広がる可能性が高まっている。
(2014/01/20-17:00)

3年前の悪夢に…畜産農家、鳥インフルと24時間死闘 1/20中央日報

19日、全羅北道扶安郡ジュル浦面の鴨農場で、扶安郡庁の公務員が二酸化炭素で窒息させた鴨を埋めるためトラックに積んでいる。この農場には鳥インフルエンザに感染した鴨はいないが、付近の他の農場で発生したため約8000羽を殺処分した。農林畜産食品部は「19日まで全羅北道高敞・扶安で9万150羽を殺処分した」と伝えた。

韓国でまた鳥インフル感染 H5N8型、渡り鳥原因か 1/19産経

 毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8型)が検出された韓国で、感染の疑いが報告されていた南西部、全羅北道扶安郡のアヒル農場からも19日、新たに同じウイルスが検出された。農林畜産食品省が明らかにした。

鳥インフルエンザに関する情報 1/18農林水産省


韓国での高病原性鳥インフルエンザ(H5N8亜型)の発生について
2014年(平成26年)1月17日、韓国農林畜産食品部は、全羅北道高敞(コチャン)郡の種あひる農場において高病原性鳥インフルエンザの発生を確認したと発表しました。家きん農家を含む畜産関係者の皆様方におかれましては、引き続き、飼養衛生管理の徹底や早期発見に万全を期していただくようお願いいたします。

韓国で鳥インフル検出=高病原性H5N1型 1/17時事

 【ソウル時事】韓国農林畜産食品省は17日、南西部・全羅北道高敞郡のカモ農家での1次検査で、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)ウイルスが検出されたと発表した。同日中にも最終判定結果が出る見通しという。韓国で鳥インフルエンザが検出されたのは2011年5月以来。(2014/01/17-12:32)

韓国 全羅北道・高敞 高病原性の鳥インフル発生 1/17 1/17YONHAPNEWS

【全州聯合ニュース】韓国南西部、全羅北道・高敞郡内のカモ農場で高病原性の鳥インフルエンザが発生したことが17日、分かった。

S. Korea culls ducks after suspected bird flu test 1/17Globalpost

South Korea on Friday started culling thousands of poultry after a preliminary test indicated the first possible outbreak of bird flu since 2011, officials said.

北朝鮮で鳥インフル発生 韓国は防疫強化 1/17YONHAPNEWS

【世宗聯合ニュース】韓国農林畜産食品部は14日、国際獣疫事務局(OIE)から北朝鮮と中国で高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)が発生したとの通知を受けたと明らかにした。

H5N1型鳥インフルエンザ カンボジアで活発化か

カナダでH5N1型鳥インフルの死者、北米初 1/9CNN

(CNN) カナダのアンブローズ保健相は8日、同国アルバータ州の住民1人がH5N1型鳥インフルエンザのため死亡したと発表した。北米でH5N1型ウイルスの感染が確認されたのは初めて。死亡した患者は最近、北京に渡航していたという。

鳥インフルで男性死亡、3歳児重体 カンボジア 11/15AFP

 【11月15日AFP】カンボジアで、鳥インフルエンザに感染した29歳の男性が死亡し、3歳の男児が重体になっていることが、世界保健機関(World Health Organization、WHO)と同国保健省の14日の発表で分かった。

鳥インフルで男児死亡 カンボジア、今年13人目 11/10MSN産経

2013.11.10 00:19
カンボジア保健省と世界保健機関(WHO)は9日、カンポート州の10歳の男児が鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染し、同日死亡したと発表した。

カンボジアでの今年の感染者はこの男児を含め24人、うち死者は13人となった。同国でのこれまでの感染者は45人で、うち死者は32人となっている。(共同)


2014年7月6日日曜日

変動の東アジア圏はどうなる 米国 中国 ロシア 韓国 北朝鮮 南シナ海 台湾 フィリピン ベトナム

今東アジア圏が変動している。  北朝鮮対応のシナリオはどうなん


 米国は、国際警察力は低下し、軍事予算も削減、米兵は長期紛争の駐留に疲れ気味、駐留予算も重荷。また、シリア、イラクなどは紛争が激化、石油利権も米国内シェールガスによる国益減少も加わり消極的な対応が続く。

 ロシアはウクライナ、クリミア半島の対応で米国とにらみ合いの様子見、国内経済力確保が忙しい中、日本との北方領土、ガス田共同開発などにも期待している。

 中国は、国内の環境汚染、汚職腐敗、貧富格差、暴動デモの頻発などの多くの複雑な問題が絡み合っている中、南シナ海に強行進出し、フィリピン、ベトナムとの海域内侵犯を続け、油田開発を強行し、また世界各国への積極外交に注力しイメージ売り込みをしながら方向転換をいそいでいる。

 韓国は、長期ウォン高で資金難、大財閥、輸出たよりの貧弱な経済力と資金難に加えてフェリー事故対応のまずさから根本的な安全管理体制を問われての大ダメージの中で、中国への異常なすり寄り外交を進めて、中国に期待して日米との距離を広げてしまった。どうしようもない状態に陥っている。

 北朝鮮は、長期の各国からの制裁継続中で、経済の土壇場、崖っぷちに立たされた中、日本との拉致被害者調査に前向きで、日本からの資金引き出しに大きな期待を寄せながら、日本接近外交をしぶとく進めている。

 日本としては、不安定な情勢の中、憲法改正を行わないで集団的自衛権の拡大解釈論争に終始しながら一歩前進させたが、これが世界の大きな関心事となっている。また、韓国、中国の反日姿勢には断固として譲らない正面突破の姿勢で対応しながら、北朝鮮との拉致被害者救出にも粘り強く対応し進めている。

 北方領土の返還についても、ロシアとの協議には期待を持ってタイミングをはかっている様子で、時期が来れば、北海ガス田の共同開発と、北方領土の返還か相互交流可能な地域などの方法で前進させるだろう。

 日本の防衛としてもパワーバランスも変動している中、日本の防衛力も強化し、自主防衛、主権の回復が急がれる。米国の対応も前向きだ。

 米国が軍事力を削減することは、結果として世界の紛争が減少すると考えるが、移行期はまだテロ的な紛争は続くだろうが、長期的にはおさまると思われるし期待する。

 そもそも、世界を米国的な発想で一本化しようとしていたことが紛争の種を作ったともいえる。民族、宗教、文化を二分し、片方を豊かにし、他方を弾圧するやり方は、常に反発を招く方法ではないか。また石油利権などを加えての防衛派遣で、これは米国の南北戦争以来、未だにさほど変わっていないように思う。


今、北朝鮮への対応が気になるところ、シナリオは誰が・・・どうなん。


韓国は、先頃には南北統一を打ち上げていたが、なんちゃって、どうするのと思っていた。
中国は、北朝鮮のなだめ役から一転し距離を広げて韓国にすり寄り、いや呑み込んでいる。
米国とロシアは、静観している。裏でごそごそかも・・・。

結果、日米の防衛面からは、中国脅威に韓国がすり寄り、北朝鮮と日本が接近するシナリオで、当面は北朝鮮に日本からの協力資金提供を進めさせておいて、次のシナリオへ移行するとも考えられる。とすると、このシナリオはだれが・・・・・・わからんベイ!

世界金融支配は、ほぼ完成したという説もあるが、逆に崩壊を始めたともいえる。
米国、中国共に、経済力は見せかけは景気が良さそうにしているが底力には疑問符が多い。

当面の東アジア圏のパワーバランスの変動、各国の動きの変化に注目したい。





=== 2014 ===

北朝鮮より韓国優先 習近平訪韓の狙いは 7/5新唐人



北東アジア異変 日朝vs中韓 「中韓同盟」結成の声も 7/4Sankei

 朝鮮戦争以来、北朝鮮と「血で固めた同盟」を結んできた中国のトップ、習近平国家主席が初の朝鮮半島訪問地に平壌でなくソウルを選んだ。核保有に固執する北朝鮮にいら立つ中国では「中韓同盟」に乗り換えようという声も出ている。同じ日、日本と北朝鮮は関係改善へ一歩踏み出した。日米韓の協力維持に腐心する米国をよそに、北東アジアの4カ国は新たな立ち位置を模索し、戦後秩序に地殻変動が起きている。