2015年1月25日日曜日

■湯川さんは死亡か ■湯川さん殺害の映像が流れる ■なぜ合成なのか 邦人人質の公開映像 イスラム国

湯川さんが殺害された画像をネット掲載


湯川さんの殺害について、犯行声明が出された様だ。
遺憾ながら湯川さんは殺害された可能性が高くなった。

湯川さんは武器製造会社を立ち上げるための調査に入った事。
既存の武器製造業者達にとっても商売敵にもなる警告か。

24日に殺害された画像と英語の音声がネットに流れたがこの画像はここでは掲載しません。
画像は首を切断された胴体の上に頭を載せているが、また合成画像の様に見えます。
頭は、一瞬後藤さんの様に見えたのですが湯川さんとのことで後藤さんが説明している。

過剰なほどのマスメディア報道は日本国民にイスラム国への関心を高める目的か。
そしてアメリカのイスラム国絶滅作戦実行への反感を抑えるためなのか。

米国はイスラム国に対してすでに大きな打撃を与えている様子だ。


アメリカのケリー国務長官は、イスラム過激派組織「イスラム国」について、「中東全域の平和と安定を脅かしている」と述べ、国際社会が連携を強め、組織を壊滅に追い込む必要があるという考えを重ねて示しました。
これは、ケリー国務長官が23日スイスで開かれている世界経済フォーラムの年次総会、「ダボス会議」で行った講演で述べたものです。
この中でケリー長官は、イスラム過激派組織による暴力が世界各地に広がり続けているという認識を示したうえで、国際社会はその脅威にひるんではいけないと強調しました。
そして、「まず取り組まなければならないのは『イスラム国』の打倒だ。理由は、彼らが多くの武器と潤沢な資金を持ち、中東全域の平和と安定を直接、脅かしているからだ」と述べ、国際社会が連携を強め、イスラム過激派組織を壊滅に追い込む必要があるという考えを示しました。
そのうえで、アメリカ軍などによる「イスラム国」へのこれまでの空爆の結果、「イラクでは過激派組織の勢いをそぎ、シリアでは部隊の移動は困難になっている」と述べ、軍事作戦の成果を強調するとともに、「イスラム国」と戦う現地の地上部隊の訓練を本格化させる方針を示しました。

米国は各国にイスラム国攻撃に参加するよう求めているが・・・

抜粋 オバマ米大統領は24日、国連総会での演説で「イスラム国は最終的に打倒されなければならない。米国は単独では行動しない。すでに40カ国以上が参加する意思を表明している」と述べた。
しかし、シリア国内での攻撃に参加しているのはサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、カタール、ヨルダン、バーレーンの中東5カ国だけ。イラクでの攻撃に加わったのはフランス、オーストラリア、オランダに英国、デンマーク、ベルギーの6カ国。合わせて11カ国で、40カ国には程遠い。


なぜ合成なのか


いままでの公開映像との違いは

  • いままで2人の捕虜映像が多い。
  • 本人にしゃべらせていない。
  • 二人は合成画像の様すだ。
  • 要求に時間の指定は初めて。
  • 昨年10月に捕虜となっていた。
  • 昨年末に後藤さんの妻に10億円要求のメールが届いていた。
  • 安倍首相がイスラエルに訪問中に間に合わせるために急きょ合成したのだろうか。




静止画像では影が左右にあり、別な動画映像では右だけが風で衣服が揺れている。

 ビデオでは、黒い戦闘服で全身を隠した男性戦闘員が英語で「(日本は)イスラム国との戦いに2億ドルを支払うという最も愚かな決定をした」などと述べ、日本が有志連合による対イスラム国軍事作戦を支援していると非難した。

 中東歴訪中の安倍首相は17日、エジプトでの演説で中東安定化に向けた経済支援策などを発表し、うちイスラム国対策では2億ドルの供与を表明していた。
 イスラム国系のメディアが編集したとみられるビデオは、冒頭に安倍首相がイスラム国対策を表明した際のニュース映像を紹介。その後、戦闘員が、オレンジ色の服を着てひざまずいた日本人とみられる男性2人にナイフを向けるなどしながら「日本国民は政府に身代金を支払うよう圧力をかけろ」などと要求した。
 ビデオでは、男性2人のうち1人を「湯川さん」と、もう1人を「ケンジ・ゴトウ・ジョゴ」と表示。昨年10月にシリア内戦の取材に向かったまま連絡が取れなくなっているフリージャーナリストの後藤健二さん=東京都港区=の可能性が高い。


安倍首相は難しい選択を迫られそうだ。


邦人2人拘束、身代金「72時間以内」に2億ドル要求 日本政府の中東支援を批判

 【カイロ=大内清】イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」とみられるグループが20日、「身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ、拘束している湯川遙菜さんら日本人2人を殺害すると警告するビデオ声明をネット上で発表した。


後藤さん妻に10億円要求 昨年末に携帯メール

 後藤健二さんの妻の携帯電話に昨年12月、身代金を要求するメールがあったことが20日、日本政府関係者への取材で分かった。殺害警告はなかった。要求額は10億円とみられる。


討論、沖縄のチャイナタウン化計画の実態 中国侵攻 資金の流れ疑惑

沖縄侵攻の実態・沖縄チャイナタウン化計画


◆中国の日本間接侵略の現実


パネリスト:
 河添恵子(ノンフィクション作家)
 黄文雄(作家・評論家)
 永山英樹(「台湾研究フォーラム」会長)
 坂東忠信(作家・評論家)
 ペマ・ギャルポ(桐蔭横浜大学大学院教授・チベット文化研究所名誉所長)
 鳴霞(月刊「中国」編集長)
 惠隆之介(ジャーナリスト・拓殖大学客員教授)
司会:水島総



龍柱建設が着々と進行、表参道計画か
坂東忠信氏の資料から抜粋




1/3【討論!】中国の日本間接侵略の現実[桜H27/1/24]



2/3【討論!】中国の日本間接侵略の現実[桜H27/1/24]


  • 疑惑満載、龍柱建設の発注は随意契約で突然の業者指定など続々と疑惑。

3/3【討論!】中国の日本間接侵略の現実[桜H27/1/24]




  • 中国の日本企業はいざという時のリスクは理解しているのだろうか。




2015年1月18日日曜日

中国 環境汚染を半世紀以上隠ぺいか 広西チワン族自治区の亜鉛鉱山周辺

中国、カドミウム汚染半世紀隠す イタイイタイ病似た症状も

今後長期間にわたり環境汚染対策と保証について課題が続きそうだ。

中国広西チワン族自治区の亜鉛鉱山周辺の農村地帯で、カドミウム汚染が半世紀以上、当局に隠蔽されてきた疑いがあることが18日、住民の証言や裁判資料で分かった。稲の生育不良や地元住民の骨の軟化など、富山県・神通川流域でのイタイイタイ病の発生時と似た状況が起きているが、本格的な疫学調査などは行われず事実上放置されたままとなっている。
 この農村はベトナムとの国境に近い同自治区大新県の三合村。昨年12月、複数の住民が共同通信の取材に、約800人の村人の約8割に背骨の痛みなどの体調不良があると明らかにした。
2015/01/18 17:57 【共同通信】

中国:湖南省にカドミウム汚染米、環境NGOグリーンピースが警告

【中国】湖南省中南部の衡陽市で農作物、土壌の重金属汚染が深刻化している実態が報告された。
 衡陽市衡東工業園の周辺農村で2013年7~9月にかけて調査。検出されたカドミウム、鉛の含有量が国の定めた安全基準を超えていたことが判明した。最大で基準値の21倍に達していたという。国際環境NGOグリーンピースがこのほど警告した。
 同工業園の半径2.5キロ以内で米、土壌のサンプルを収集。第三者機関に成分解析を依頼した。米に関しては、サンプル13件のうち、12件がカドミウム過多と分析された。鉛の濃度も比較的に高い。なかでも炉舗村で生産されたサンプル3件については、国が定めた安全基準を13~21倍上回る汚染濃度だった。炉舗村は同工業園の風下500メートル以内に位置する。工場が発する煤煙が降下し、農地の土壌を汚染した可能性が高いと指摘した。
 中国政府の規定するカドミウムの安全基準上限は、米1キログラム当たりで0.2ミリグラム。土壌サンプル32件からも、そろって基準値を超えるカドミウムが検出された。サンプルの過半が安全基準を3倍以上超えていたという。
 湖南省でカドミウム汚染米の存在が報告されるのは初めてではない。13年には、衡東工業園の付近で収穫された米が重金属に汚染されているとメディアによって報じられた。



中国国民の間で高まる環境問題への関心 社会不安の主たる要因に



米スミス大学中国史および環境問題担当教授のDaniel K. Gardnerが、9月15日付インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ紙掲載の論説で、中国の環境は最悪であるが、その結果、国民の間に環境問題への自覚が高まり、政府がより積極的な対策を取るようになった、と述べています。
 すなわち、1969年米国オハイオ州のエリー湖に流入するクヤホガ川で火災が起こった。油にまみれ、ガスの泡が噴出している川が、自然に発火し、米国中に衝撃を与えた。クヤホガ川の火災は警鐘となり、1970年代初期までに米国で環境問題が強く自覚されるようになった。
 30年にわたる工業化の結果、水、空気、土地が汚染された今の中国は、1960年代後半の米国と似ている。中国人は、工業化によって環境への代価が高くつきすぎたと感じ始めている。
 PEW研究センターの世論調査では、2008年には「大気汚染は極めて大きな問題」と答えたのは31%であったが、2013年には47%がそう答えた。石炭火力発電、化学工場、石油精錬所、ごみ焼却炉などの建設に反対する運動が広まり、公害は、いまや中国の社会不安の主たる原因になっている。

2015年1月12日月曜日

中国、病死の豚肉加工販売で19億円荒稼ぎ検閲官も買収

なんということか、買収される検閲官も問題だろう。




中国で「病死の豚肉」加工販売、110人拘束


病死で腐った肉を加工販売していた。

ベーコン、ソーセージ、食用油に加工して販売していた。

検閲を買収して検疫合格証も発行。

2011/08以降4600件が摘発されているが後を絶たない。





消息不明機事件事故とエアバスとボーイングの市場争奪戦との関係は墜落した■エアアジア機、ブラックボックス発見される Tail of AirAsia plane brought to land, black boxes found

アジア市場の航空機需要増大にボーイングとエアバスが熾烈な販売競争を繰り広げている。
そしてアジア圏で消息不明機事件や事故が急激に増加している。
今時、遭難信号もなく、レーダー位置確認もできず、残骸もないというミステリアスな事件だ。
太陽フレアの増大時期による磁場嵐の影響なのか、陰謀なのか、事故なのか。


ブラックボックス発見される





昨年12月28日にシンガポールに向けて飛行中に墜落したAirAsiaのA320機(QZ8501)の捜索を行ってきたインドネシア当局(Indonesia National Search and Rescue Agency)は12日、ジャワ海で発見したQZ8501の機体後部からフライトレコーダーの回収に成功したことを発表した。

 マレーシアを拠点とするエアアジアは、安全と低価格を両立する格安航空会社(LCC)の成功モデルとして評価されてきた。そのビジネスモデルは、航空機の失跡や撃墜で経営が悪化したマレーシア航空と比較されることも多い。今回、消息を絶った航空機はインドネシア子会社の所属だが、マレーシアのエアアジアの同社への出資比率は49%を占めるという。代表的な航空会社で相次ぐ悲劇は、マレーシア政府に衝撃を与えている。
 「強く結束していかなければならない」。航空機の消息不明という事態を受け、エアアジアのグループCEO(最高経営責任者)、トニー・フェルナンデス氏はツイッターで関係者にこう呼びかけた。
 エアアジアは経営危機にあった2001年、同氏が25セント(約30円)で買収。1路線を2機の中古機で結んでいた経営を立て直し、多額の負債を1年余りで返済。その後、業容を拡大し、東南アジアを中心に150機以上が88カ所を結ぶ世界トップクラスのLCCに成長した。来年は日本市場への再参入も狙う。


エアバス最新機のA350 XWBがついに引渡し -「航空史においても重要な一歩」

エアバス(本社: 仏トゥールーズ)は12月22日、カタール航空に世界初のA350 XWBを引き渡した。


「ボーイング王国」日本、勢力図激変か否か エアバス「A350」で大攻勢

 ともに世界を代表する航空機メーカーの欧州エアバスと米ボーイングが日本市場でしのぎを削っている。民間航空機の世界シェアではほぼ互角だが、日本市場に限るとボーイングが8割超を握る一方、エアバスは1割台にとどまり大きく水をあけられてきた。だがエアバスが昨年10月、ボーイングと長年にわたり密接な関係にあった日本航空から大量受注を獲得。勢力図がどう変わるか注目される。
 ■突破口は日航「最大56機購入」
 20日に開かれたエアバスの「A350」の内覧会。担当のマーケティング担当者は「A350は世界で、とりわけアジアではすばらしい成功を収めている」と強調した。現状の確定受注750機のうち、約3分の1にあたる244機は経済成長を背景に航空需要が拡大しているアジアの航空会社から獲得したものだ。


日本市場におけるボーイングVSエアバス、機能力で狙うボーイングの20年計画

ボーイングは10月9日、北東アジア(日本、韓国、台湾)における最新民間航空機市場予測に関する説明会を実施。2014年から2033年までの20年間の北東アジアにおける見通しと日本市場への狙いを、同社の民間航空機部門マーケティング担当バイス・プレジデントのランディ ティンゼス氏が発表した。


エアバス最新機A350XWBに搭乗! 乗り心地は予想以上に快適だった - 写真40枚

11月19日に日本へ初飛来した最新鋭旅客機、エアバスA350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)が翌20日、関係者を集めてデモフライトを行った。搭乗の機会を得たので、早速その乗りご心地をレポートしよう。

ボーイング787、世界初商業フライトで受けた衝撃の数々(前編)

え!? なんなんだ、今の離陸のカッコよさは。
それが787型機に乗って最初に受けた衝撃だった。しばらく滑走して翼が少し上に反ったと思うと、もう機体は地面から離れていた。鳥が飛び立つときにひとはばたきする様をイメージさせる離陸のスムーズさに思わず、「うわ、カッコええ」とつぶやいてしまった。
2011年10月26日、秋晴れの空の下、NH7871便(787型機の第1便の意)は定刻の12時20分にドアをクローズし、成田空港を出発した。客室に入ってまず感じたのが清潔さだ。新しいから汚れていないのは当然だが、空気もクリーンなのが分かる。従来は2カ所だった給気口を4カ所に増やした効果だろう。機内を見まわすと中型機にしては客室が圧倒的に広く、頭上の荷物スペースも実際に使ってみると想像以上に余裕があった。同行した記者たちが中型のキャリーケースを次々とスムーズに入れていく。


エアバス、納入解約通告 スカイマークに違約金要求へ

 欧州エアバスがスカイマークに納入予定だった6機の超大型旅客機「A380」について、エアバスが契約解除の意向を伝えたことが29日、明らかになった。スカイマークによる代金支払いのメドが立たないため。エアバスは違約金の支払いを求める損害賠償訴訟も検討している。違約金は数百億円規模になるとの見方もある。


ANA機受注、ボーイングの意地 エアバスと激戦

 ANAホールディングスの大量発注を巡って、水面下では米ボーイングとエアバスの激しい綱引きが繰り広げられた。昨年、日本航空からの大型受注をエアバスに奪われたボーイングは必死の巻き返しを展開。今回もエアバスから激しい営業攻勢を受けたが、機体整備の利便性などを訴え崩れかけた牙城を死守した。

ANAHDが発注を決めたボーイング次世代機「B777―9X」のイメージ図
 日航は昨年、エアバスの主力大型機「A350」を31機(オプション25機)大量発注。ボーイングの対抗機777はドル箱の大型商談を失った。

エアバスvsボーイング、日本で攻防激化 「A350」で勢力図どう変わる? (1/3)


 世界を代表する航空機メーカーの欧州エアバスと米ボーイングが、日本市場でしのぎを削っている。民間航空機の世界シェアで両社はほぼ互角だが、日本市場に限るとボーイングが8割超を握る一方、エアバスは1割台にとどまり、大きく水をあけられてきた。
 だがエアバスが昨年10月、ボーイングと長年にわたり密接な関係にあった日本航空からA350の大量受注を獲得し、日本で攻勢に出る足掛かりを得た。A350の投入で勢力図がどう変わるのか。両社の攻防は激しさを増しそうだ。
 「A350は世界で、とりわけアジアでは素晴らしい成功を収めている」


米ボーイング、エアバスの改良機に787型が十分対抗=幹部



[ファーンボロ(英国) 14日 ロイター] - 米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)民間航空機部門のコナー社長は、エアバス(AIR.PA: 株価, 企業情報, レポート)が航続距離の長い大型機の改良型を投入することについて、運用効率面で十分対抗できるとの見解を示した。
エアバスは英ファーンボロ航空ショーで、ボーイングの787型に対抗するA330型の改良機を発表するが、コナー社長は「効率性とバリュー面でボーイングの航空機に自信をもっている。どのタイプの航空機でも対抗できる」と述べた。
そのうえで、787型は価格を超えた総合的な運用効率面で優れているとの見方を示した。
コナー社長はこのほか、貨物機の需要も今後は増えていくとの見方を示した。


LCCが737とA320を選ぶ理由


LCCの機体と言えばボーイング737やエアバスA320が定番です。でも、それにはきちんと理由があり、LCCの基本は2500kmくらいなので短距離向きの737やA320が選ばれているということなのです。
もちろんLCCだけではなく、短距離路線の定番が737やA320で、国内線や短距離路線の機種になっていて、もう少し距離が伸びると、少し大き目の767やA300。
そして、さらに長距離になると747、777、A380と、それぞれに合った仕様にもなっています。
日本では国内線に747や777が使われることがありますが、海外ではこんな大型が使われることはなく、実は世界からみても日本は珍しい国なのですでも、きちんと日本で大型を動かすのにもきちんと理由があるのです。それは発着の条件があるため、どうしても大型で運行するしかったのです。

2015年1月11日日曜日

討論、経済討論・2015年 日本経済と世界

アベノミクス



◆経済討論・2015年 日本経済と世界

パネリスト:
 青木泰樹(東海大学非常勤講師)
 宍戸駿太郎(筑波大学名誉教授・国際大学名誉教授)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 野口旭(専修大学教授)
 三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総


1/3【討論!】経済討論・2015年 日本経済と世界[桜H27/1/10]


2/3【討論!】経済討論・2015年 日本経済と世界[桜H27/1/10]


3/3【討論!】経済討論・2015年 日本経済と世界[桜H27/1/10]






2015年1月4日日曜日

討論、2015年 世界はどう展開するか 新春スペシャル チャンネル桜

2015 謹賀新年




◆新春スペシャル― 2015年 世界はどう展開するか?

パネリスト:
 加瀬英明(外交評論家)
 高山正之(ジャーナリスト)
 西部邁(評論家)
 馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 室谷克実(評論家)
 山口昌子(ジャーナリスト・前産経新聞パリ支局長)
司会:水島総



1/3【討論!】新春スペシャル― 2015年 世界はどう展開するか?[桜H27/1/3]


2/3【討論!】新春スペシャル― 2015年 世界はどう展開するか?[桜H27/1/3]


3/3【討論!】新春スペシャル― 2015年 世界はどう展開するか?[桜H27/1/3]








2015年1月1日木曜日

討論、2014 安倍政権の行方 年末スペシャル





◆2014 年末スペシャル ― 安倍政権の行方

パネリスト:
 潮匡人(評論家)
 片山さつき(参議院議員)
 古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・国際教養大学客員教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 福島香織(ジャーナリスト)
 三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)
司会:水島総




1/3【討論!】2014 年末スペシャル ― 安倍政権の行方[桜H26/12/31]


2/3【討論!】2014 年末スペシャル ― 安倍政権の行方[桜H26/12/31]


3/3【討論!】2014 年末スペシャル ― 安倍政権の行方[桜H26/12/31]



【謹賀新年】平成二十七年、新春の御挨拶[桜H27/1/1]